ブログだいちゃん

ブログだいちゃん

趣味のブログ

ブログだいちゃん

MSFS2020に使っている Saitek X52 のブレーキ(スイッチ6)が機能しない

FS2020 に使用している Saitek X52 というかなり古いジョイスティック、ロジクールのX52HOTAS用Win10 ドライバーで動作していますが、ブレーキに対応している「スイッチ6」が動作しない問題が発生しているので、解決策を探してみました。

Saitek X52 のキー配列

このジョイスティックは FS2020 に対応していますのでディフォルトのままで問題なく使えています(ブレーキを除いて)キー配列は画像のようになっています。

f:id:blogdaichan:20210511111800j:plain

FS2020の操作設定ではブレーキはスイッチ6に設定されています。

f:id:blogdaichan:20210511111900j:plain


Saitek X52 のスイッチ6が故障?

なにせ古いジョイスティックなのでスイッチが故障しているのかと思い、ジョイスティックのプロパティーで確認しました。

ボタンの上段右端がスイッチ6で、押した状態で赤く点灯するので故障ではありません。

f:id:blogdaichan:20210511113017j:plain


スイッチ6が動作しない原因を検索

ネットで検索して見つけました、X52ボタン6というスレッドがありました。

forums.flightsimulator.com

その中の amonynousさん の記事の内容を実行して解決しました。

以下実行した操作

1.ここから ジョイスティックのプログラムツールをダウンロードし立ち上げる。

2.プログラミングタブをクリック、メニューバーのビューをグリッドビューに切り替える。

3.表示された画面で、Mode1+Pinki ~ Mode3+Pinki までを ×印 をクリックして削除する。

4.Pinkie Switch の行まで下にスクロールして Mode2 と Mode3 の列を 「フォールバック」 にチェックを付ける、Mode1 の列は「割り当て無し」にチェックする。

5.適当な名前(FS2020など)を付けて保存する。

6.ジョイスティックをUSBに接続すると、システムトレイにアイコンが表示されるので、アイコンを右クリックし保存したファイル名をクリックするとアイコンがグリーンに変わる。

以上で設定完了、これでブレーキボタン6が有効になりました。

ただし、6番目の操作はジョイスティックを接続するたびに行うことになるため、操作を忘れたりして煩わしさを感じます。

MSFS2020が日本語に対応したので購入してみた

マイクロソフトのフライトシミュレーターはMSFS98の頃からプレイしたことがあります、しかしマスターしたとは言いがたく途中で諦めた感がありますが。

MSFS2020が発売されたとき興味をそそられましたが、日本語に対応していないので購入までには至りませんでした、いずれ日本語に対応するとのアナウンスがありましたので対応してから考えようと思っていました。

日本語対応は当初2月に予定されていましたが、ようやくこの4月15日にアップデートで対応しましたね。

ラジコンで飛行機やヘリ・マルチコプターなどやっていたので操縦には興味ありますが、飛行機に乗るのはどうも苦手です。(^_^;

ラジコンはここ3年ほど飛ばしていません、また航空法などにより飛ばしにくくなってきました、そんなわけで最近はマイコンなどにシフトしていました。

しかし、操縦に興味が無くなったわけではないので、日本語に対応したのを機会にまた始めてみようと思います。

使用するコントローラー

以前フライトシミュレーターに使用していた 「Saitek_X52_Flight_Controller」 発売日が2007年1月 もう14年以上経っているもので、今は X52 HOTAS として logicool から発売されています。

外観はまったく同じに見えますし、Win10ドライバーも X52 HOTAS のドライバーで動作確認出来ました、画像はX52 HOTASのものです。

f:id:blogdaichan:20210416185403j:plain

10年くらい埃をかぶっていたので、握る黒い部分がなぜかベトベトしていて表面が溶けている感じ、気持ち悪いのでアルコールで拭き取りました。

MSFSのダウンロードに時間が掛かる

マイクロソフトフライトシミュレーターのページからスタンダードエディションを購入PayPalで送金、送金が完了するとマイクロソフトのストアーからダウンロード出来ますが、送金からダウンロードまでの過程が分かりずらかったです。

ストアーからのダウンロードはあっけなく終わりましたが、起動した後のダウンロードが 約167GBほどありダウンロード完了まで8時間掛かりました、ダウンロード速度が平均50Mbit/s 程度しか出ていませんので時間が掛かるはずです、今回のアップデートでサーバーに負荷が掛かっていたのでしょうか。

ダウンロード、解凍、インストールを8時間(9:30~17:30)繰り返しインストール完了しました。

起動した画面

インストールが終わり起動しました、言語設定を行わなくても最初から日本語表示されました。

ようこその画面です。

f:id:blogdaichan:20210417090958j:plain


オプションの設定画面も日本語表示され分かりやすくなりました。

f:id:blogdaichan:20210417091001j:plain


覚えなけらばならない項目が多すぎて手が付けられない (^_^; 焦らず楽しみたいと思います。

ちなみにPCのスペックは以下の通り、自動判定で中程度になりました。

CPU:Ryzen5 3600
RAM:16GB
グラフィックボード:GeForce GTX 1650 4 GB GDDR5

ドコモの契約プランをahamoに変更しました

ニュースではあまり報道されていないようですが、ドコモの格安料金プラン「ahamo」が3/26から開始されています。

定年退職てからは携帯電話での通話も大幅に減り、データー通信も自宅WiFiに接続して使用するのがメインになっているので、新しいプランが出るたびに割安プランに変更してきました。

現在の契約は

今契約しているプランは去年秋に出た「ギガライト2」 2年定期縛りあり、かけ放題無し、5分無料通話無し、データー通信量も1Gまでだと最低料金3278円(割引無し) を契約しています、電話を全くかけない訳ではないので料金はこれ以上になりますが、データ通信は自宅WiFiを使用するので1Gもあれば十分でした。

ahamoにすると

データ通信量が20GBまで無料、5分の無料通話、5Gに対応しています、キャリアメールが使えないのは残念ですが、Gmailに変更する多少の手間をかければ問題ありません。

特に5分の無料通話は魅力です、また2年縛りのギガライト2からのプラン変更も違約金は発生しません、ただ2年以内にahamoを解約する場合は発生する可能性があります。

以上で月額料金が税込み 2970円です、私にとってはプラン変更は絶対すべきですね。

ちなみにギガライトプランが出るまで、データー通信を「IIJmio」通話を「ドコモ」にしていたのでスマフォはSIMが2枚入るASUS Zenfone5を使っています。

ahamo.com


手続き

手続きはネットでのみ行うことが出来ます、以下に注意事項の記載があります。

www.nttdocomo.co.jp

私の場合「dアカウントの発行」「dポイントクラブへの入会」はすでに登録済み「オンライン発行dポイントカード番号登録」をしアプリで利用者登録を行いました。

eリビングもすでに申し込み済みでしたし、廃止・変更すべきオプションもほとんど無くスムーズにプラン変更出来ました。

詳しく説明されている記事です。

masamobile.co.jp

ネット回線をフレッツ光からドコモ光に転用した話し

はてなブログに移転するまでは自宅サーバーでブログを運用していました、そんな関係で固定IPアドレスが必要だったので固定IPが使用できて安価なプロバイダーと契約していました。

貧弱な自宅サーバーも経年劣化で運用が不安になったので、はてなブログにお世話になることにしたのが約1年半前でした。

その後固定IPのまま今まで来ましたが最近武漢肺炎の影響でテレワークが多くなったのが原因なのか、速度が極端に遅くなりました。

そこで IPV4からIPV6 に移行しようと思います、今までのプロバイダーでも対応はしてますが 料金・特典 など総合的に判断して決めました。

現在フレッツ光と対応プロバイダーで2カ所の契約をしています、フレッツ光とは回線契約と光電話及びナンバーディスプレイを契約、フレッツ光対応プロバイダーとは固定IPの契約をしていますので合計で月平均8000円近くかかっていました。

最適な選択は

フレッツ光から転用できて自宅での工事が不要な回線業者とプロバイダーを検討した結果。

ネット上での評判も含め、回線業者:ドコモ光 、プロバイダー:GMO で決定しました。

ドコモの携帯も使用しているし、今までより料金も安めでGMOからV6対応のWiFi無線ルーターも無償貸し出しするのも選択理由です、3年間ほど使用すると返却不要になりますが、無線ルーターの寿命は3年程度だそうです。

回線速度もフレッツ光ハイスピードの 200Mbps からドコモ光の 1Gbps に変更、工事費2000円のみで以後費用はかかりません。

ドコモ光に転用するときに10年ほど使用していたHGW (PR-400MI) を新しいものに交換出来ないか問い合わせたところ、壊れない限りダメだとの回答、交換したいなら費用が7000円必要とのことでした。

IPV6開通

切り替え時間が9時~10時でしたが、時間前から1Gbpsに切り替わったらしくIPV4で500Mbpsほど出ていました。

自宅での切り替え作業は、HGWの初期化後レンタルの無線WiFiルーターをHGWに接続するだけ、HGWはONUとして使用しIPV6対応無線ルータールーターとして使用する方式のようです。

当初はHGWでIPV6に対応するものだと思っていて、なかなかIPV6で繋がらないのでプロバイダーに確認したところ上記のように設定するとの回答でした。

回線速度測定

IPV6が開通したので回線速度を測定してみました。

Radish Networkspeed Testing での測定結果です、朝・昼・晩 の測定データーです、IPV4では混雑時は数Mbpsしか出ていませんでしたが快適に使用出来るようになりました。

f:id:blogdaichan:20210413201856j:plainf:id:blogdaichan:20210413201918j:plainf:id:blogdaichan:20210413201926j:plain


IPV6はポート開放に制限がありますが、使えるポートもありますので今のところ特に問題なく使用できています。

Amazfit GTR2 にカスタム ウォッチフェース を入れてみた

Zepp にあるウォッチフェースは徐々に追加されてはいるものの、気に入った文字盤は少ないですね。

カスタムウォッチフェースを追加する方法がないか探していたところ、良いものが見つかりましたので記事にしました。

ただ、非公式なので不具合が出る可能性が無いとも言えません、自己責任で試して下さい。

アプリのインストール


カスタムウォッチフェースを使用するにはアプリを2つインストールする必要があります。

私のスマフォは Android なのでGoogle Play からインストールします。


Notifi for Amazfit をインストールします、スマートウォッチの管理アプリです。

AmazFaces をインストールします、Amazfit ウォッチフェースのアプリです。

使用方法


YouTube動画に設定方法がアップされています、 ↓ 下が参考動画です。

www.youtube.com


また、Notifi for Amazfit だけでもカスタムウォッチフェースをインストールできます、私の場合この方法で好みの文字盤をインストールした後 Notifi for Amazfit アプリを削除しました。

Notifi for Amazfit の起動画面から右上の赤枠部をタッチします、切り替わった画面で左下の赤枠ウォッチフェイスを選択。


f:id:blogdaichan:20210403193558j:plainf:id:blogdaichan:20210403193601j:plain


カスタムウォッチフェイスの画面になります、好きな文字盤をインストールできます。

f:id:blogdaichan:20210403193555j:plainf:id:blogdaichan:20210403193604j:plain


数多くの文字盤が収録されていますが、文字盤が「Japanese」または「Multi Language」を選択しないとエラーが出るようです、全てが使用できるわけではないので残念ですけど、何種類か取り込んでみました。

取り込んだ文字盤は当然Zeppでは表示されませんが、削除したい場合はスマートウォッチ側で削除できます。

コードレス電話機が古く着信拒否登録できる件数が少ないので買換することにした

スマートフォンを使用して電話するで、固定電話はほとんど使わなくなくなりました。

固定電話にかかってくるのは勧誘などの迷惑電話がほとんどです。
迷惑電話は着信拒否してますが、電話機が古くて登録出来る件数が少ないのですぐいっぱいになります。

今使っている固定電話はこれ、パイオニアのTF-LSH504 発売が2001年です、もう20年も使っているのですね。

f:id:blogdaichan:20210209132455j:plain


着信拒否件数が親子あわせて30件までと少なく、子機の電池がダメになり取り替えましたが、液晶の文字がだんだん薄くなり確認できなくなりました。

固定電話を契約解除するわけにもいかず、仕方ないのでシンプルなコードレス電話機に取り替えることにしました。


電話機の選定

固定電話は殆ど使わないので小型で場所をとらず複数の子機は必要ないので、1台だけのシンプルなコードレス電話機にしようと思います。

いろいろ調べて選択したのがこれです、Panasonicの VE-GDS15DL-T 液晶画面が小さく見にくいですが場所をとらず良さそうです、しかも着信拒否登録件数が300件と多く不足することは当分なさそうです。

通常、留守電にしておけば、掛かってきた相手が確認出来るので、迷惑電話だったら着信履歴から簡単に登録できるので便利です。

購入した時より大分値段が下がってきました、もうちょっと待っていればよかった (;゚ロ゚)

欲しいときが買い時、仕方ありませんね。

ディスクトップPCを組み替えることにしました

今メインで使っているパソコンは作成してからもう7年近くになります、CPUはAMD_A8-6500 を使用しAslock のマザーを使って作りました。

ゲームなどはしないので特に不満なく使っていましたが、ここに来て不具合が出始めそろそろ限界が近づいて来たのかもしれません、直せないこともないでしょうが思い切って新しく組み直すことにします。

しばらく遠ざかっていたので最近のパソコン事情はよく分かりませんが、高価な最新パーツではなく型落ちしても安価でそこそこ使えそうなパーツを選び組み立てようと思います。

購入パーツ選び

YouTubeなどにパーツ選びから組み立てを動画にしている方が多くおりますので参考にさせて頂きました。

CPU:Ryzen5 3600  コスパが良いと評判なので



マザーボード:TUF B450M-PRO GAMING B550にしようか迷いましたが、10%引きクーポンがあったので安さに釣られました。



モリー:CORSAIR DDR4-2666MHz 最近メモリーが高価になってきましたが、上がる前に購入できました



SSD:Crucial SSD P5シリーズ 500GB M.2 NVMe接続 CT500P5SSD8JP



M.2ヒートシンク:M.2ヒートシンク合金アルミニウムNGFFヒートシンクNVME冷却シンク2280 M.2 SSD用M.2 SSDクーラーセット、マザーボードにM.2のヒートシンクが付属しないため



CPUクーラー:虎徹 Mark II 純正よりもよく冷えると評判ですので

サイズ オリジナルCPUクーラー 虎徹 Mark II

サイズ オリジナルCPUクーラー 虎徹 Mark II

  • 発売日: 2017/06/02
  • メディア: Personal Computers


手持ちのPCパーツ

持っているパーツは流用します。

ケース:Thermaltake Versa H26 Black /w casefan ミドルタワー型PCケース 今まで使っていたPCケースを流用



電源:玄人志向 KRPW-PT500W/92+REV2.0 販売終了? 自宅サーバーに使っていた物を流用 500Wです、リンクは違うものです。

玄人志向 80Plus Bronze 550W ATX電源ユニット KRPW-BR550W/85+

玄人志向 80Plus Bronze 550W ATX電源ユニット KRPW-BR550W/85+

  • 発売日: 2020/07/17
  • メディア: Personal Computers



グラボ:ASUS Phoenix PH-GTX1650-O4G GeForce GTX 1650 4 GB GDDR5 グラボも最近値上がりしていますね。
リンクより一つ前のタイプですこれも流用します。


その他必要な物(SSD、HDD)などは手持ちの物を使用します。

インストール

ハードウエアのインストール

CPUクーラーも干渉なく取り付けできました、ただM.2をNo1に取り付けるとSATA端子の5~6が排他で使用できなくなるのは痛いです。

f:id:blogdaichan:20210209124414j:plain



ソフトウエアのインストール

大分前に購入してあった Windows7 Home Premium のプロダクトキーがありますので、Windows10 をインストール時に使用します。

Windows10 は下のリンクから無料でダウンロード出来ます。

www.microsoft.com

さすがに以前のPCより起動も速くサクサク動きストレスは感じません。

組み立ては簡単ですがソフトウエアを自分好みに整えるのに時間がかかりますね。