ブログだいちゃん

ブログだいちゃん

趣味のブログ

ブログだいちゃん

マイコン

Balancing Robot Car の作成

Voice Kit がらみでマイコンに手を染めてから面白さにはまりました。 比較的分かりやすい Arduino を使用してソナーを使ったRobot Car などを作成して楽しんでおります。 今回は Balancing Robot Car に挑戦してみます、難解な PID の設定などありますので上…

スマートフォン無しでVoice Kitを日本語設定する方法

Voice Kit の関連記事を投稿しましたが、コメントを頂いた中にスマートフォン以外で日本語設定出来ないかとのコメントが何件かありました。 通常、Vioce Kit イメージをRaspberry Pi にインストールし 手順に従って設定後、スマートフォンのGoogleアプリなど…

赤外線リモコンでロボカーを動かす 完結編

リモコンカーのパーツも揃ったので作成に掛ります、今回のロボカーはモーター2個とボールキャスター1個の仕様で作成します。 ロボカーのシャーシ作成 シャーシーは前回と同様3Dプリンターで作成しますが、今回は初めてPETGフィラメントを使用しました。 ABS…

赤外線リモコンでロボカーを動かす その3

前の記事でリモコンコードとボタンの対応が一致しているのが分かったので、実際にモーターを動かしてみます。 モータードライバー ブレッドボードにArduino NANOとモータードライバーIC L298N で仮組みしてモーターを動作させてみました。 ロボカーにはL298N…

赤外線リモコンでロボカーを動かすその2

前の記事で赤外線リモコンの信号コードをArduino NANO で取得しました、そのコードを使ってどのボタンが押されているのかLCDディスプレイに表示させます。 準備と配線 パーツは、LCDディスプレイ、赤外線受信モジュール・リモコン、ブレッドボード、配線用ワ…

fullcolor dot matrix LED で時計作成 その2

前の記事で時計本体は作成しましたが、本体がむき出しのままなのでケースを作成しました。 最初は全てケースの中に収めようとしましたが、時計だけではなく 温度・湿度・気圧も測定しているので、測定データへの影響を抑えるためLEDユニットのみのケースとし…

フルカラードットマトリックスLEDで時計作成

Raspberry Pi model B+が出たようですね、国内販売時期はまだ未定ですが、新ラズパイ「Raspberry Pi 3 Model B+」、11acとGbEで通信が3倍速く価格は据え置き に記事が載っています。 通信速度が速くなるのは魅力ですね。 時計を作ろうと思ったきっかけ Voi…

Google Voice Kit をオートスタートさせる

Google Voice Kit も日本での発売から3ヶ月余り経ってようやく日本語化も簡単に出来るようになりました。 ボタンのLEDも光り、起動音も設定し、次は自動起動 ボタンのLEDは標準で光り、起動音を追加したので、次は電源を入れたら自動でVoice Kit が起動する…

Voice Kit の起動時に起動音を鳴らしてみた

日本語に対応した?Voice Kit 前の記事にも書きましたが最新の Voice Kit イメージファイル「aiyprojects-2018-02-21.img」が日本語に対応?したようで、何の変更もしないで日本語を話しました。 以前日本語化を試した時の(product_ID や model_name)の設…

Google で配布している Voice Kitのイメージファイルが日本語対応?

Voice Kit のイメージファイルが日本語対応? 久しぶりにGoogle AIY Voice Kit のページを覗いたらイメージファイルが新しくなっていた、(aiyprojects-2018-02-21.img)今年の2月21日付けのイメージファイルです。 試しSDカードに焼き込んで、ページに書い…

ArduinoとMotorShieldでロボカー作成 その2

スケッチの書き込み 配線とチェックは終了しましたので、スケッチの書き込みです。 includeするライブラリーをダウンロードしインストールするように書いてありますが、Arduino 1.8.10 にはライブラリー 一覧の中にありますので選択しインストールすることで…

ArduinoとMotorShieldでロボカー作成

作成しようと思った動機 YouTubeで見たこの動画です、ホームページにスケッチも記載されていましたので、初心者の私にも作れそうです。 まずは必要なパーツをそろえます シャーシーとソナーヘッドは3Dプリンターで作成しました、当初シャーシーは上下で2枚必…

Arduino CharacterLCD その3 ソナーで距離測定

CharacterLCDに表示してみようの3回目 RaspberryPi用に購入してあったセンサー類の中にあった、ソナーモジュール(HC-SR04)を使用し距離を測定してLCDに表示してみました。 センサーモジュールのパッケージ物 Kuman 20個 センサー Arduino DHT温湿度、音、HC…

Arduino CharacterLCDその2

前回の続き 前回「Arduino互換機をポチりました」ではじめてプログラムを組み、キャラクターLCDに文字を表示してみましたが、表示方法がいろいろあるようなので試してみました、なにせ初心者なんでいい加減なプログラムですが、動いてはいます。 プログラム…

Arduino 互換機をポチりました

最近の趣味 ここ4~5年はマルチコプター(ドローン)が趣味のメインを占めていましたが、つい3ヶ月ほど前に Google AIY Voice kit の記事が目にとまり、面白そうだと早速予約注文、それからRspberry Pi などマイクロコンピューターに手を染め始めました 。 Wi…

Amazon Alexa を Raspberry Pi3 に入れてみた

Amazon Echo も面白そう Google AIY Voice Kit で日本語化をいろいろ試していましたが、Amazon Alexa も日本語に対応したので Voice Kit を使用して組み込んでみました。 Raspberry Pi3には最新版Raspbian(Stretch)を使用します、SDcardにimageを書き込ん…

Google Assistant SDKの hotword.py が日本語に対応した

Ok Googleで日本語応答 Assistant SDKのVer0.4.0 では対応していなかったので、hotword.pyではなくpushtotalk.py の内容を変更して「Ok Google」で日本語応答させていましたがAssistant SDKのVer0.4.1からhotword.pyが日本語に対応しましたので簡単に日本語…

Voice Kit で日本語対応の Ok Google してみた

Voice Kit で日本語を喋らせたい Assistant SDK の新バージョンでVoice Kitなしの日本語化は出来たものの、Bluetooth speakerやUSBマイク などが邪魔だし。 Voice Hat が使えればコンパクトになるのではと、Voice Kitのイメージからドライバーのスクリプトを…

VoiceKitなしで日本語を喋らせてみた

Google assistant SDK が日本語に対応したとのこと、でもVoisKitはまだ日本語に対応させる方法が分からないので、VoiceKitなしで日本語を喋らせてみた。 使用した機器 raspberry-pi3 、USBマイク、Bluetooth_speaker、7inch_display、コードレスキーボード・…

Google Voice Kit のケースを作成

GoogleのVice Kit が日本でも発売になり1ヶ月前に予約注文し、ようやく届きました、その間 assistant sdk を使用しラズパイで試してみましたが、まだ日本語に対応してなく英語が喋れない私には無用の長物でしかないようです、早く日本語に対応してほしいです…

7inch touch screen display でトラブった事

タッチスクリーンLCDの仕様 使用しているのは7inch HDMI LCD(C) Riv2.1 1024×600pixelでIPS仕様です、Riv2.1からはRaspbian などではdriverが必要なくconfig.txt に設定を書き込むだけです。 config.txtに設定の書き込み間違い ここで紹介されている設定が…

Raspberry pi3 にBluetooth speaker を接続

Raspberry Pi3 にBluetooth_speakerを繋げたい PanasonicのノートPC用に購入したBluetooth_speaker がありますのでラズパイで使用してみます。 Bluetooth_speakerは下記のような物でで音質もまあまあです。 出力5WでmicroSDカードスロットがあり、単独でMP3…

7inchタッチスクリーンLCD用ケース作成

基板むき出しのままのLCDでは見栄えは悪いし、何かの拍子に基板をショートさせお釈迦にしてしまいそうなので、3Dプリンターでケースを作成しました。 LCDはIPS仕様でタッチスクリーン1024×600ピクセル表示です。 相変わらずいい加減な図面作成で、何度か印…

ラズパイ用7インチ タッチスクリーンLCD

7インチタッチスクリーン対応のLCDをポチりました、1024×600ピクセルIPS仕様です、値段は50$程度。 裏面には HDMI・microUSB・バックライトON/Off用スイッチがあります。 基板むき出しでケースは付属しておりません、基板の大きさは以下の通りです。 ラズパ…

Raspberry Pi に Chrome をインストール

Windowsで使い慣れているChrome ラズパイ ubuntu mate のディフォルトブラウザは Firfox ですが、Windowsで使い慣れた Chrome が使いたい、メインで使っている端末とブックマークなどの同期が出来るのがメリットです。 Ubuntu MATEにChromiumをインストール …

Raspberry Pi3 でワイヤレスキーボードを使用する

ラズパイにUSBキーボードとUSBマウスを繋いでいますが、ケーブルが絡まり邪魔になりかっこ悪いですね。 そこで、使わなくなって久しいロジクールのワイヤレスキーボードK400があったのでUbuntu MATE で使えるか試してみました。 K400はこんなキーボードです…

Raspberry Pi に ubuntu-mate を入れてみた

Raspberry Pi3にOSをインスト-ルします、ラズパイ用にいろんな種類のOSが用意されていますが、ubuntu-MAT をインスト-ルすることにしました、理由は単にネット上に関連記事が多いからです。 その前にラズパイにキーボードなどを接続します、配線がゴチャゴ…

raspberry-pi に手を出してしまった

ラズパイの名前は知っていましたが、興味が無かったので使用してみようとは思っていませんでしたが・・・ 最近話題になっているAIスピーカーの「google-home」面白そうですね、ですが買うほどまでにはならないので躊躇していたところ、このようなものが11月…