ブログだいちゃん

ブログだいちゃん

趣味のブログ

ブログだいちゃん

Balancing Robot Car その2 rotary encoder を使用する_1

f:id:blogdaichan:20190103162937j:plain

前の記事で初めて倒立ロボカーを作成しました、ある程度の時間バランスを保っていますが、安定性がなく常にフラフラ動いており満足するものではありませんでした、PIDの設定を調整しながら試しましたが思うようには動かず、一応倒立したので良しとしますが、モヤモヤ感が拭いきれません。

YouTube などの動画では、ロータリーエンコーダー付のモーターを使用したものが安定して動作しています、ロータリーエンコーダーを使えば安定するのかと、軽く考え作ってみることにしました。

使用パーツ類

Arduino MEGA 2560互換機

ロータリーエンコーダー付モーター(DC6V仕様)

3軸ジャイロスコープMPU6050

モータードライバー:TB6612 FNG

Bluetooth_モジュール:HM-10

ユニバーサル基板:7cm×9cm

アクリル板:180mm×320mm 好きな色

バッテリー:リチウムイオン18650 2本充電器付

バッテリーケース:18650用直列2本3Dプリンターで作成

長ネジ:4mm×150mm 4本ナット・ワッシャ含む、ホームセンターなどにあります。

スペーサー:3Dプリンターで作成

3mmネジ・プラスチックスペーサー・配線用ワイヤー・ピンヘッダー・コネクタなど。

作成準備

3mmのアクリル板からMotor取り付け部・電池及びマイコン部・天板の3枚をCNCで切削、大きさは125mm×70mm。

f:id:blogdaichan:20190103162933j:plainf:id:blogdaichan:20190103162929j:plainf:id:blogdaichan:20190103162925j:plain

スペーサーとバッテリーケースを3Dプリンターで作成。

長ネジ用のスペーサーは50mmと87mmを各4本PLAで作成。

f:id:blogdaichan:20190103162921j:plain

電池フォルダーはTPAフィラメントで作成。

f:id:blogdaichan:20190103162917j:plainf:id:blogdaichan:20190103163001j:plain

電池ケースはPLAで作成しアクリル板に挟み込みます。

f:id:blogdaichan:20190103162957j:plainf:id:blogdaichan:20190103162950j:plainf:id:blogdaichan:20190103162944j:plain

モータードライバー・ジャイロ・Bluetoothモジュールなどを載せるシールドをユニバーサル基盤で作製します、Arduino MEGAに合わせて切断しピンヘッダーを取付けます。

f:id:blogdaichan:20190103162940j:plain

作成準備が整いましたので、次は配線をして試験走行を行います。