使用している中古ノート、パナソニックのCF-NX2ですが業務仕様なのでオーディオ関連が貧弱ですね。
YouTube動画など見ていても音量は少ないし、高音がキンキンして聞きづらいです。
この前作成したブルーツーススピーカーを使用すれば良いのですが小さなノートPCには大きすぎて似合いません、そこで小型でモノラルの物を作ろうと思います。
作成するスピーカーの仕様
エンクロージャーは3Dプリンターで作成、大きさは80×70×60(mm) くらいにします。
手持ちにあるボリューム付の3Wアンプを使用。
ブルーツースは使用しない(持ってないし買わない)、ノートとはケーブルで繋げます。
電源はリチウムイオン電池18650 3500mA
USBから充電モジュールを通して充電を行います、充電モジュールは手持ちの物。
スピーカーは2インチを使用します(手元にあった物)。
以上、手持ちの物で完結します。
使用パーツ
3Wアンプ:ステレオですがモノラルで使います。
スピーカー:2インチタイプ (50mm)4Ω 3W
![小型 スピーカーユニット2インチ(50mm) 4Ω/3W [スピーカー自作/DIYオーディオ]/1個 小型 スピーカーユニット2インチ(50mm) 4Ω/3W [スピーカー自作/DIYオーディオ]/1個](https://m.media-amazon.com/images/I/31Sw6yTRlQL.jpg)
小型 スピーカーユニット2インチ(50mm) 4Ω/3W [スピーカー自作/DIYオーディオ]/1個
- メディア: エレクトロニクス
リチウムイオン電池:18650 1本

KEEPPOWER 3500mAh P1835J 保護回路付き リチウムイオンバッテリー 日本製セル (2本組)
- メディア: エレクトロニクス
リチウムイオン電池充電モジュール
他、電源表示用などの LED(5mm)、イヤホーンジャックなど
3Dプリンターで作成したエンクロージャー、スピーカーは少し上向きになるようにしました、今回は音質重視ではないので3mm厚の充填率20%で印刷しました。


配線及び組み込み
スピーカーと電源表示用青色LED以外の殆どのパーツはバックパネルに取付けました、リチウムイオンバッテリー用の充電モジュールはマイクロUSBコネクタを外部に出すため縦に取付ボンドで固定しました。


電池は両面テープで固定しました。
バックパネルに取付けた赤色LEDは充電モジュールのLED箇所から引き出しています、充電時点灯し満充電で消灯します。


完成した外観です
スピーカーの面は少し上向きになるようしたので安定感が出ました、この位の大きさなら12インチのノートPCの脇に置いても違和感は感じません。


音もノートPCより断然良くなり音量も出ます。