Shapeoko2の Z軸改良などを行いましたが、使用しているソフトの candle はPCとUSBケーブルで接続するのため使用場所の関係で不便をかんじていました。
何か良い方法はないかと探していたところ、CNCjs を Rspberry Pi にインストールしてPCのブラウザからコントロールしている記事を見つけました。
レトロパイ をインストールしてゲームで遊んでいた Rspberry Pi 4 がありますので記事を参考にやってみようと思います。
使用した物
Rspberry Pi 4 購入当初より値上がりしていますね
ラズパイ4にRaspberry Pi OS Lite(64bit)をインストールする
Rspberry Pi Imager を使用してRaspberry Pi OS Lite(64bit)をSDカードに書き込みます。
間単に書き込めて良いですね、最新のOSを使用しました。
ディバイスの選択⇒OSの選択⇒メディアの選択



設定を編集するで ログインID ・Pass 、WiFi 、SSH の設定をします、これでラズパイ起動後SSHで接続出来るはずです。



teratermを使用してPCから設定する
teratermを使用してPCからSSHでラズパイの設定を行います。
teratermを起動し調べたラズパイ4のIPアドレスを入力しID・Pass を使用してログインします。
IPアドレスの固定を行います、OSの最新バージョンでは設定方法が変わっているようです。
sudo nano /etc/NetworkManager/system-connections/preconfigured.nmconnection と入力し
エディタを起動し[ipv4]の箇所を固定IPアドレスに変更し保存します。
※自分の環境に合わせる
[ipv4]
address1=192.168.0.100/24,192.168.0.1
dns=192.168.0.1;
method=manual
cncjsのインストール
cncjs-pi-raspbian でインストールスクリプトを公開していますので使用します。
以下を入力し実行します。
URL="https://raw.githubusercontent.com/cncjs/cncjs-pi-raspbian/master/cncjs_install.sh"
curl -sSL ${URL} | bash
何回かOKを押し最新バージョンのcncjsを指定し使用ポートを設定して完了します、私はディフォルトの80で設定しました。




再起動してブラウザで指定したIPアドレスにアクセスしcncjsの画面が表示されれば完成。
とりあえずShapeoko2で動作確認し問題なければWeb Camera も取り付けてみたいと思います。