ブログだいちゃん

ブログだいちゃん

趣味のブログ

ブログだいちゃん

アメダス気象データによるウエザーステーションの作成

5年くらい前に OpenWeather からデーターを取得したウエザーステーションを作成しました、0.96インチの小さなOLEDを使用した物でしたがすでにお蔵入りになっています。
天気情報はスマフォで見るのがより詳しく分かりますし別の地域の天気も間単に確認出来ますから。

blogdaichan.hatenablog.com

YouTubeを閲覧していたところアメダスの気象データを元にウエザーステーションを作成された動画を見つけました、アメダスは日本各地の気象観測情報で信頼性も高いと思います。
このプロジェクトでは日本各地のデーターをタッチパネルにより設定して見ることが出来るようです。
使用するパーツも手持ちにあるので作成してみることにします。

以下が作成された方の動画です、データーの作成など大変だったと思いますが感謝して使用させて頂きます。


www.youtube.com
 

 

使用パーツ

 

ESP Wroom32 E モジュール と ピッチ変換基板

秋月電子で購入してあった物を使用しました、書込装置が必要です。

BME280

気温・湿度・気圧を測定するためのモジュール、動画の物とは形が違いますが中身は同じです。
手持ちの物はSD0とVCC を接続してある物を使用しました、したがってアドレスは 0x77 にしました。

ケースの作成

 
ケースを作成してそれに合わせてモジュールを組み込むことにします、ケース本体と裏蓋の2ピースとし、また、極力小型化にすることを念頭におき作成しました。
ケースの取付にはインサートナットを使用しています。

STLファイルが必要な方は Download して下さい。
 

ケースへの組み込み

 

プログラムファイルは参考動画にあるリンクからダウンロード出来ます。

ESP Wroom-32Eへのプログラム書込に使用する書込装置は以下を参考にして下さい。


www.youtube.com
 

モジュールの組み込み

ケースに合わせてユニバーサル基板をカットしLCDと基板は直接ハンダ付けしました、ケースとLCD・基板の取付はネジなどを使用しなくても問題ありません。

 
ケースの蓋に電源用のUSB-CコネクタとBME280を取り付けましたBME280にはカバーを付ける予定です。

[
 
完成です、沖縄名護の情報を表示しています。