大分前になりますが、使っていたIOデータのNAS(ランディスク)が、近所に落ちた雷のサージにより、損傷を受けたようで、テレビなどは問題なかったですが、モデムは使えなくなり交換し、ランディスクは速度が11MB/S程しか出なくなりました、幸い中のデーターは無事でしたので最悪は免れましたが。
使っていたNASはIOデータのHDL-GT(LAN Disk)1TB HDDを4基積んでRAID5で使用していました、もう生産終了ですがこんな物でした、もう10年以上も使用しています。
なにせ転送速度が出ないのと、そろそろHDDも寿命を迎える頃なので取替えることにしました。
購入した物は人気の、Synology DiskStation DS218j
最近値が下がってきたので先日購入したのですが、購入してから1週間くらいで 1K 程下がっています、まだまだ下がりそうですのでちょっと買い急いだかもしれませんね。

Synology DiskStation DS218j 2ベイ NAS キット 日本正規代理店アスク サポート対応 デュアルコアCPU搭載 保証2年 CS7088
- 出版社/メーカー: Synology
- 発売日: 2017/10/27
- メディア: Personal Computers
- この商品を含むブログを見る
HDDも古い物は使いたくないので、3TB WD Red NAS用 WD30EFRX 5400rpm も1台 購入しました、2台が理想ですが取敢えず手持ちの外付けUSB_HDDでバックアップすることにします。

Western Digital HDD 内蔵ハードディスク 3.5インチ 3TB WD Red NAS用 WD30EFRX 5400rpm 3年保証
- 出版社/メーカー: Western Digital
- メディア: Personal Computers
- 購入: 5人 クリック: 6回
- この商品を含むブログを見る
このNASはパッケージも数多くありいろいろ出来そうですが、ファイルのバックアップが主な目的ですので必要最小限のインストールにとどめました。
使用するパッケージは
GoogleDriveなどに保管している重要ファイルとリアルタイムに同期をとるため Cloud Station Serverr
それに
外付けUSB_HDDにNASのバックアップを取るため Hiper Backup をインストールしました。
さて、転送速度ですがNASは家の2階に設置し1階にあるPCとはカテゴリー4のLANケーブルで繋がっています。
以前のNASでは11MB/S程度でしたが、CrystalDiskMark 6 で測定してみました。
Read はほぼ満足ですが Write は約半分の速度しか出ていません、それでも前のよりは6倍くらい速くなっていますが。
書込み速度が遅い原因は何でしょうか???・・・
時間をおいて再度測定した結果です、読み込み書込みとも同程度の速度が出ました、バックグラウンドで何か動いていたのでしょうね、一安心です。