マイコン-Arduino
若かりし頃インベーダーゲームをカフェに置いてあったゲーム機でよく遊んでいた記憶があります。 あの頃とは違い、今はボケ防止のため指先の運動でもしてみよう的な思惑でゲームをしてみます、月日が経つのは早い物です。(*^▽^*)よく見るのは0.96インチの小…
新型コロナウイルスもようやく5類になり制限が緩和されましたが、ワクチンの効果が100%ではないため、感染や重症化のリスクが残ることも考慮しなければなりません。 変異株の中には、より感染力が高いものや免疫回避性を持つものが存在し、これらの変異株が…
物作りに集中力がなくなってきたこの頃です、年ですかね~、今回は3Dキャドにあると便利なスペースマウスを作ります。スペースマウスは以下のような物で、私も中古ですが持っていて3Dキャドで使用しております。3Dconnexion 3DX-700059 Spacemouse Compact…
もう3年以上前になりますが、 ペンプロッター4xiDrawを作成しました。blogdaichan.hatenablog.com ペンをレーザーモジュールに取り換えてみたりしましたが、作ることが好きな私は作ってしまえば興味が薄れてしまいます。blogdaichan.hatenablog.com そんな…
あると何かと便利なパーツテスターは購入しても高価な物ではありませんが 、YouTubeに作成された方の動画がアップされていましたので参考にして作成してみたいと思います。 使用パーツ 参考動画 ケースの作成 配線・組立 動作確認 追記 Ver.1.13 にヴァージ…
仮組みし動作確認した プロットクロックをケースに組み込みます。フロントパネルのみダウンロードしたSTLファイルを使用しましたが、ケース本体は3Dプリンターで自作しバッテリーを使用してコードレスタイプにします。 ケース本体は自作する ケースに組み込…
何を作ろうか考えていたところ、かなり前にホワイトボードに時刻を描くプロットクロックの動画を YouTube で見た事を思い出しました。Plot Clock はこのようなものです、時刻を書いては消して、また書く動作を続けますアナログぽくておもしろいですね。 www.…
Arduino と ブレッドボードをワイヤーで配線する場合、ボードが浮き上がったりして上手くセット出来ないことがあります。そこで、Arduinoとブレッドボードをケースに収め配線しやすく、また見栄え良くしたいと考え 3Dプリンターでケースを作成することにしま…
Otto とは、ゲルマン系の男性の名前とウィキには載っています、イタリア語では数字の8だそうです。 今回作るのはロボットの Otto です、在庫のパーツで間に合いそうなので作成してみます。 作成の準備 ボディーの作成 パーツの組み込み ソフトウエア 動作確…
以前作成した自動アルコールディスペンサーは動作時にフレームがたわんだり、2回動作させないと液量が足らないなど不満点がありました。そこで、不満点を解消するため改良型を作成することにしました。 最初に作成した自動アルコールディスペンサーがこれで…
武漢肺炎も大分治まってきましたが、収束まではまだしばらく掛りそうですね。 使用パーツ 自動アルコールディスペンサー装置の設計 回路図 完成した外観 動作動画 関連記事 家に居る時間が長いので、ゴロゴロしながら YouTube などを見て楽しんでおります、…
前の記事で作成した、RC 制御の B-Robot に8x8 dot_matrix LED を使用して目を付けてみます。 使用パーツ ボディーの作成 組み立てとソフトウエアのインストール 組み立て ソフトウエアインストール 完成 動画 関連記事 以前 B-Rbot のフォーラムに掲載され…
jjrobotsで販売されているロボットコントロールボードの Devia Robotics Control board v1.0 を使用して倒立振り子ロボットを作成してみます。 使用パーツ フレームの作成 ハードの組上 ソフトウエアのインストール 関連記事 以前の記事でも B-Robot 作成記…
jjrobots で発売されているロボットコントロールボード「Devia Robotics Control board v1.0 」をポチりました。ARM Cortex M0 processor を使用しステッパーモーター3個、サーボ4個 を取付けられ、6軸ジャイロセンサーMPU ICM 20600 、WiFi 等を実装してい…
早いものでもう12月です、年齢を重ねるごとに1年が早く過ぎますよね。このところ所用が重なりブログも1ヶ月余り更新していません、忘れ去られそうなので記事を書くことにします。暫く木工もやっておりませんので上手く作れるか分かりませんが、遊び心で子供…
以前作成した 4xiDraw にレーザーモジュールを取付けてみたいと思います。レーザーカッターは使ったことも作成したこともありません、上手く動作するか不安ですのでレーザーモジュールは低価格の500mw程度を使用して作成してみます。blogdaichan.hatenablog.…
以前ストックしておいた中古のステッパーモーターがあるので、プロッターを作ってみることにしました。 使用パーツ ハードウエア作成 ソフトウエアのインストール 動作動画 関連記事 ドローイングマシーン でポピュラーな AxiDraw のクローンで 4xiDraw を作…
スマフォや腕時計などにアラーム機能が付いているので、目覚まし時計を使用している人は少なくなっているとは思いますが、目覚まし時計を作成してみます。 目覚まし時計の仕様 使用パーツ 作成にあたって参考にさせて頂いたサイト。 作成前の準備について DS…
以前MEGA2560を使用してこのタイプのロボットカーを作成しましたが、途中まで仕上げて放置したままになっていました。 ロボットカーのスマフォでのコントロールが上手く行かなかったためで、途中からステッパモーター仕様のロボットカー作成に移行してしまい…
前回の記事ででハード面の作成を行いましたので、続いてソフトウエアのインストールを行い完成させます。 スケッチの書込み ステッパーモータードライバーの電流値調整 スマートフォンでのコントロール ※注意点 動 画 関連記事 スケッチの書込み B-Robot for…
この所セルフバランシングロボットばかり作っているような感じですが、また作りました。。。(^_^;) 前回の改良版としてフレームの見直しとサーボの追加、ステッパーモーターを一般的なNEMA14に変更しました。 このセルフバランシングロボットはjjrobotsでオ…
以前作成したB-Robotはバージョンが古いタイプで、スマートフォンでコントロール出来るもののテレメトリー関連の不具合で電圧の表示などが出来ませんでした。 B-robotの最新バージョン(EVO2)では色々改善され、安定度も増しているようなのでバージョンアッ…
Google の Voice Kit に興味を持ちマイコンに手を出してから早1年になろうとしています、年を重ねるごとに1年が早く過ぎ去りますね。 さて、倒立 Robot Car も今回で4台目になります、最初に作成したものはふらふらしながら立つのがやっとでしたが、何台か…
プロローグ AIY Voice Kit を作成したことからマイコンに興味を持つようになりRspberry Pi よりは理解しやすそうな Arduino で電子工作を始めました。 YouTubeには色々興味をそそる物がアップされていて、作成方法も詳しく説明されている所もあり、技術を伴…
各種モーターを使用する 2輪 倒立振り子の作成も今回で3回目になります、初回はタミヤのモーターを使ったものでなんとか立ちましたが不安定でダメでした、2度目はローターリーエンコーダー付DCモーターを使用した物でこれはほぼ完璧に立ちましたが、リモ…
作成準備が整いましたので配線を行っていきます、YouTubeで参考になる動画を見付けましたのでこの方法で作成します。 回路図およびライブラリー、スケッチ 上記動画のリンクからダウンロード出来ます、圧縮ファイルを解凍すると回路図・ライブラリー・スケッ…
前の記事で初めて倒立ロボカーを作成しました、ある程度の時間バランスを保っていますが、安定性がなく常にフラフラ動いており満足するものではありませんでした、PIDの設定を調整しながら試しましたが思うようには動かず、一応倒立したので良しとしますが、…
Voice Kit がらみでマイコンに手を染めてから面白さにはまりました。 比較的分かりやすい Arduino を使用してソナーを使ったRobot Car などを作成して楽しんでおります。 今回は Balancing Robot Car に挑戦してみます、難解な PID の設定などありますので上…
前の記事で赤外線リモコンと、ソナーを使ったロボカーを作成しましたが、ロボカーのスピードが速すぎてコントロールが難しいので、モーターの回転数をさげたいと思い調べたところ。 モーターの回転数を制御するには L298Nにはモーターの回転数を制御出来るEN…
リモコンカーのパーツも揃ったので作成に掛ります、今回のロボカーはモーター2個とボールキャスター1個の仕様で作成します。 ロボカーのシャーシ作成 シャーシーは前回と同様3Dプリンターで作成しますが、今回は初めてPETGフィラメントを使用しました。 ABS…