ブログだいちゃん

ブログだいちゃん

趣味のブログ

ブログだいちゃん

マイコン-Raspberry Pi

Raspberry Pi Pico と MH-Z19Cを使用し CO2濃度測定器を作成してみました

寒い日が続き室内で窓を閉め切りファンヒーターなどを付けていると、CO2濃度もどんどん上昇していると思いますが、実際どの位の濃度になっているのか見当が付きません。最近またコロナの感染者が増えてきました、室内の空気を入れ換え感染症の予防も必要です…

Rspberry pi pico でレトロゲーム機を作ってみる

購入しておいた Rspberry pi pico が何個かあるので、python ではなく Arduino の farmware を使用してレトロゲーム機を作成してみようと思います。0.96インチのOLEDを使用した小さなレトロゲーム機が主流ですが、老眼の私にはよく見えないのでちょっと大き…

Raspberry Pi Pico W を使用してウエザーステーションを作ってみた

以前Blynkを使用した外気温測定装置を作成しましたが、2023年1月からBlynkの無料バージョンが使えなくなりました。過去記事 blogdaichan.hatenablog.com 最近購入した Raspberry Pi Pico W でウエザーステーションを作成しWiFiでPCに表示しようと参考になる…

Rspberry PI Pico に GPS を接続し OLED に表示してみた

スマートフォンにはGPSが搭載されているので位置情報などはスマフォで見れば事足ります。なので、GPSモジュールを使用して緯度経度を測定するような事は必要なくなりましたが、手元にドローンで使用するために購入してあったGPSがありますので Raspberry PI …

ウォーターポンプを使用した自動アルコールディスペンサーを超音波センサー式に変更する

前の記事でウォーターポンプを使用した自動アルコールディスペンサーを作成しましたが、IRセンサーだとやはり周りの光に影響され誤動作が起こります。そこで、光に影響されない超音波センサーを使用した物に変更したいと思います。 使用部品 回路図 ケースの…

Raspberry PI Pico とロータリーエンコーダーでWindowsを使いやすくする

Rspberry PI Pico をポチってから micro-Python をかじり始め、簡単なプログラムを作成しながら習得に努めています。今回は CircuitPython を Pico にインストールし ロータリーエンコーダーを使い、Windows用に 拡大縮小、左右のスクロール、ボリュームコン…

ウォーターポンプを使用した自動アルコールディスペンサーの作成

自動アルコールディスペンサーの記事にアクセスが多くあり、武漢コロナの影響がまだまだ大きいことがうかがえます。以前作成した自動アルコールディスペンサーはアルコールボトルの大きさに制限があり、汎用性に乏しかったと反省しています。そこで市販のデ…

Rspberry Pi4 Model B 4GBタイプをポチりました

スイッチサイエンスに入荷待ち登録しておいたRaspberry Pi4 modelB 4GB の入荷通知が11月末に来ました。速注文手続きをしましたが、注文が殺到していたのかサイトの速度が極端に遅く注文に手間取りました、注文から物が届くまでは通常通りで意外と早かったで…

motionEye と RspberryPI ZERO Wで3Dプリンターの監視カメラを作成する

居間が1階で3Dプリンターが2階にあるので、仕上がり状態を見るのに2階まで上っていくのが大変でした。 そこで、印刷物の出来上がり状況をどこに居ても見られるよう、3Dプリンター用に監視カメラを作成しようと思います。 使用パーツ RaspberryPI ZERO W…

Voice Kit 小ネタ スマフォのVNCアプリでシャットダウンさせる

プロローグ Voice Kit をオートスタートさせて使用していますが、シャットダウンする場合はVoice Kitにモニターとキーボードを繋げるか、VNCなどを使用し遠隔制御で行います。 また、local command を使えば音声でシャットダウン出来ますが、Voice Kitのボタ…

スマートフォン無しでVoice Kitを日本語設定する方法

Voice Kit の関連記事を投稿しましたが、コメントを頂いた中にスマートフォン以外で日本語設定出来ないかとのコメントが何件かありました。 通常、Vioce Kit イメージをRaspberry Pi にインストールし 手順に従って設定後、スマートフォンのGoogleアプリなど…

Google Voice Kit をオートスタートさせる

Google Voice Kit も日本での発売から3ヶ月余り経ってようやく日本語化も簡単に出来るようになりました。 ボタンのLEDも光り、起動音も設定し、次は自動起動 ボタンのLEDは標準で光り、起動音を追加したので、次は電源を入れたら自動でVoice Kit が起動する…

Voice Kit の起動時に起動音を鳴らしてみた

日本語に対応した?Voice Kit 前の記事にも書きましたが最新の Voice Kit イメージファイル「aiyprojects-2018-02-21.img」が日本語に対応?したようで、何の変更もしないで日本語を話しました。 以前日本語化を試した時の(product_ID や model_name)の設…

Google で配布している Voice Kitのイメージファイルが日本語対応?

Voice Kit のイメージファイルが日本語対応? 久しぶりにGoogle AIY Voice Kit のページを覗いたらイメージファイルが新しくなっていた、(aiyprojects-2018-02-21.img)今年の2月21日付けのイメージファイルです。 試しSDカードに焼き込んで、ページに書い…

Amazon Alexa を Raspberry Pi3 に入れてみた

Amazon Echo も面白そう Google AIY Voice Kit で日本語化をいろいろ試していましたが、Amazon Alexa も日本語に対応したので Voice Kit を使用して組み込んでみました。 Raspberry Pi3には最新版Raspbian(Stretch)を使用します、SDcardにimageを書き込ん…

Google Assistant SDKの hotword.py が日本語に対応した

Ok Googleで日本語応答 Assistant SDKのVer0.4.0 では対応していなかったので、hotword.pyではなくpushtotalk.py の内容を変更して「Ok Google」で日本語応答させていましたがAssistant SDKのVer0.4.1からhotword.pyが日本語に対応しましたので簡単に日本語…

Voice Kit で日本語対応の Ok Google してみた

Voice Kit で日本語を喋らせたい Assistant SDK の新バージョンでVoice Kitなしの日本語化は出来たものの、Bluetooth speakerやUSBマイク などが邪魔だし。 Voice Hat が使えればコンパクトになるのではと、Voice Kitのイメージからドライバーのスクリプトを…

VoiceKitなしで日本語を喋らせてみた

Google assistant SDK が日本語に対応したとのこと、でもVoisKitはまだ日本語に対応させる方法が分からないので、VoiceKitなしで日本語を喋らせてみた。 使用した機器 raspberry-pi3 、USBマイク、Bluetooth_speaker、7inch_display、コードレスキーボード・…

Google Voice Kit のケースを作成

GoogleのVice Kit が日本でも発売になり1ヶ月前に予約注文し、ようやく届きました、その間 assistant sdk を使用しラズパイで試してみましたが、まだ日本語に対応してなく英語が喋れない私には無用の長物でしかないようです、早く日本語に対応してほしいです…

7inch touch screen display でトラブった事

タッチスクリーンLCDの仕様 使用しているのは7inch HDMI LCD(C) Riv2.1 1024×600pixelでIPS仕様です、Riv2.1からはRaspbian などではdriverが必要なくconfig.txt に設定を書き込むだけです。 config.txtに設定の書き込み間違い ここで紹介されている設定が…

Raspberry pi3 にBluetooth speaker を接続

Raspberry Pi3 にBluetooth_speakerを繋げたい PanasonicのノートPC用に購入したBluetooth_speaker がありますのでラズパイで使用してみます。 Bluetooth_speakerは下記のような物でで音質もまあまあです。 出力5WでmicroSDカードスロットがあり、単独でMP3…

7inchタッチスクリーンLCD用ケース作成

基板むき出しのままのLCDでは見栄えは悪いし、何かの拍子に基板をショートさせお釈迦にしてしまいそうなので、3Dプリンターでケースを作成しました。 LCDはIPS仕様でタッチスクリーン1024×600ピクセル表示です。 相変わらずいい加減な図面作成で、何度か印…

ラズパイ用7インチ タッチスクリーンLCD

7インチタッチスクリーン対応のLCDをポチりました、1024×600ピクセルIPS仕様です、値段は50$程度。 裏面には HDMI・microUSB・バックライトON/Off用スイッチがあります。 基板むき出しでケースは付属しておりません、基板の大きさは以下の通りです。 ラズパ…

Raspberry Pi に Chrome をインストール

Windowsで使い慣れているChrome ラズパイ ubuntu mate のディフォルトブラウザは Firfox ですが、Windowsで使い慣れた Chrome が使いたい、メインで使っている端末とブックマークなどの同期が出来るのがメリットです。 Ubuntu MATEにChromiumをインストール …

Raspberry Pi3 でワイヤレスキーボードを使用する

ラズパイにUSBキーボードとUSBマウスを繋いでいますが、ケーブルが絡まり邪魔になりかっこ悪いですね。 そこで、使わなくなって久しいロジクールのワイヤレスキーボードK400があったのでUbuntu MATE で使えるか試してみました。 K400はこんなキーボードです…

Raspberry Pi に ubuntu-mate を入れてみた

Raspberry Pi3にOSをインスト-ルします、ラズパイ用にいろんな種類のOSが用意されていますが、ubuntu-MAT をインスト-ルすることにしました、理由は単にネット上に関連記事が多いからです。 その前にラズパイにキーボードなどを接続します、配線がゴチャゴ…

raspberry-pi に手を出してしまった

ラズパイの名前は知っていましたが、興味が無かったので使用してみようとは思っていませんでしたが・・・ 最近話題になっているAIスピーカーの「google-home」面白そうですね、ですが買うほどまでにはならないので躊躇していたところ、このようなものが11月…