ブログだいちゃん

ブログだいちゃん

趣味のブログ

ブログだいちゃん

ルービックキューブロボットをラズパイで動かす

一応完成したルービックキューブロボットですがノートパソコンでの操作からラズベリーバイ3に変更することにしました。

持ち運びに不便を感じたので小型化してバッテリーで駆動したいと思ったからです。

Windows10 IoT Core を使用しRaspberryPi 3B にセットアップ

Windows10 IoT Coreを使うのは初めてでハマりましたが、なんとかラズパイにルービックキューブロボットがインストール出来ましたので以下注意点を備忘録として書いておきます。

おおまかな手順はここに書かれていますが、バージョンの違いなのか、やり方が違う所がありました。

Windows10 IoT Core DashboardをPCにインストールしラズパイ用のデータをSDカードに書き込む

1.Windows10 IoT Core DashboardMicrosoft からダウンロードしインストールします、手順についてはここを参考にしました。

2.IoT Core Dashboard を立ち上げ、 SDカードをセットし新しいディバイスのセットアップでRaspberry Pi 2&3 を指定パスワードなどを設定し、SDカードに書き込みます。

書き込んだSDカードをラズパイにセットし立ち上げる

SDカードをRaspberryPiにセットし立ち上げます、立ち上がるまでに時間が掛りますので気長に待ちます、立ち上がったら日本語の設定、WiFi設定などを行います。

windows IoT Dashboard からラズパイにルービックキューブ用ソフトウエアを転送する

1.正常に動作していればWindows10 IoT Core Dashboard の自分のディバイスにRaspberryPiが表示されていますので、それを右クリックし、デバイスポータルで開くを選択しID及びパスワードを入力し入ります。

2.左側APPS内のApps manager をクリックし、RaspberryPi用RubiksCubeRobotのzipファイルを解凍した中にある .appx ファイルとDependencies フォルダ内にある3個の .appx ファイルを指定してインストールボタンをクリックします。
また、.cer ファイルもインストールします。

ラズパイから起動し正しく動作するか確認する

RspberryPi を再起動し左側の「開始」ボタンをクリック「アプリ」をクリックするとアプリ一覧にルービックキューブロボットが表示されているはずです、操作はWindows用と変わりありません、動作はWindowsに比べて当然遅くなります。
ディスプレイは7インチタッチスクリーンを使用しています。

しかし、なぜかタッチスクリーンが使用出来ません、どこかに設定項目があるかもしれませんがとりあえずUSBキーボードを使用しています。

f:id:blogdaichan:20190801134901j:plainf:id:blogdaichan:20190801134903j:plainf:id:blogdaichan:20190801134907j:plain

f:id:blogdaichan:20190801134856j:plain


5mmのMDFでテーブルを作成しラズパイと降圧レギュレータを配置しました,電池は3Sリポを使用しています。
Rspberrypi3 modelB では動作が鈍く揃えるまでの時間が長くなります、ラズパイ4が発売されたら試してみたいですね。

f:id:blogdaichan:20190817114546j:plain