ブログだいちゃん

ブログだいちゃん

趣味のブログ

ブログだいちゃん

ESP32 と リレーモジュールで車庫の電灯を制御する

自宅から6~7m離れた場所に車庫兼物置があります、電灯のスイッチは車庫の軒先、車庫内部、物置の3箇所を1つのスイッチボックスに入れています。

車庫軒先の電灯は庭の照明も兼ねており、来客時など点灯すると歩きやすくなりますがスイッチが車庫にあるので、即対応することが出来ません。

自宅に居ながら車庫のスイッチをスマフォで入り切り出来ればこの問題が解決します、そこで小規模なホームオートメーションを作成してみたいと思います。

ちなみに電気工事士の資格は持っています。

どの様なやり方にするか

Amazon Alexa または Google を使用して音声で操作することも考えましたが 、Echo Dot や Google home は持っていないし、スマフォで行うならいちいち声を出さなくても指で操作すれば事足ります。

したがって、スマフォを使用して指操作でスイッチの開閉をすることにします、ただ自宅から少し離れていますのでWiFiの電波が弱くなり上手く動作するか不安もありますが。

ここのサイトが参考になります

ESP WROOM-32 をWeb server に設定してスマフォから接続し操作するようにします。

randomnerdtutorials.com


使用パーツ

ESP WROOM-32:WiFi開発ボードD1 Mini Pro ESP-32S 小型のWROOM-32 開発ボードです。


リレーモジュール:4回路リレーモジュール


降圧モジュール:KKHMF 3個 LM2596S DC-DC 3.2-35V 電源降圧モジュール 3A 可変降圧コンバータ。


直流電源:12V2A 手持ちの物、5V電源があれば降圧コンバーターは必要ありませんが手元に無かったので。


ユニバーサル基板:70×90(mm)


電源ジャックメス:【8個入り】DC電源ジャック ソケット 基板実装DCジャック ソケット 5.5mmx2.1mm


本体を収めるケース:百均のタッパー 縦110×横80×深さ50(mm)くらいの物。

その他:プラスティックねじ3mm、スペーサー、配線用ワイヤーなど。

作成及び外観

作成方法は参考サイトに詳しく書かれていますので割愛します、自宅 WiFi の ID Pass リレーモジュールのリレー個数、ESP32 の GPIO番号など必要なところは変更しています。

今回使用したESP32は、USBコネクタからの電源供給ではリレーが動作しませんでした(ESP32のVCC端子からではリレーの電源供給不足)。

そんなわけで、外部電源(12V2A)を5Vに降圧してリレーとESP32のVCCに接続しています、ESP32-DevKitC等では大丈夫かも、試していませんが。


f:id:blogdaichan:20210614144454j:plainf:id:blogdaichan:20210614150912j:plainf:id:blogdaichan:20210614144444j:plain



百均のタッパーに入れた状態です

f:id:blogdaichan:20210614144448j:plainf:id:blogdaichan:20210614144451j:plain


机上で動作確認

スマフォからESP32サーバーに接続して、リレーの動作を確認してみました。



www.youtube.com

Arduino と breadboard をセットするケー作成

Arduino と ブレッドボードをワイヤーで配線する場合、ボードが浮き上がったりして上手くセット出来ないことがあります。

そこで、Arduinoとブレッドボードをケースに収め配線しやすく、また見栄え良くしたいと考え 3Dプリンターでケースを作成することにしました。

ケースの作成

以前 YouTube だったか不明ですが、ケースを作成し活用している動画を見たことがあり、空覚えながら同じような物を作ってみました。

設計画像

縦並び用のケースを設計しました。

f:id:blogdaichan:20210530114856j:plain

セットしてみました

Arduino UNO と NANO I/O shield を取り付けてみました、配線で浮き上がらず安定しますので配線しやすくなりました。

f:id:blogdaichan:20210530114851j:plainf:id:blogdaichan:20210530114859j:plain

STLファイルです:Arduino_breadboard_case

壊れて放置されていた古い TrackIR4 をリストアしてみる

15年以上前にフライトシミュレーターで使っていた TrackIR4 、壊れたので何処かに保管したことを思い出し、段ボール箱の底から見つけ出しました。

カメラ本体の首が折れてディスプレイにセット出来なくなってそのまま放置されていたものです、使えるか分かりませんがとりあえずディスプレイにセットできるようにします。


古いWebカメラの台座を使用する


使わなくなったWebカメラの台座を利用し、 壊れた TrackIR4 が載るようにスペーサーみたいな物を3Dプリンターで作成して、両面テープで貼り付けました。

f:id:blogdaichan:20210515113218j:plainf:id:blogdaichan:20210515113206j:plainf:id:blogdaichan:20210515113153j:plain


Win10 64bit で動作するのか?


とりあえずディスプレイにはセットできるようになりました、さてWim10で動作するのでしょうか、これを使用していたときはWin XP だったような気がする。

メーカーサイトで確認してみました、今は TrackIR5になっていますね 4は使えるのでしょうか?

www.naturalpoint.com


フォーラムを見ると TrackIR4 についてのスレッドがありました、最新の TrackIR5ドライバー・ソフトウエアで動作するようですが、最近の書き込みでは不具合が出るようなことが書いてあります。

ダメ元で最新の ドライバー(Ver.5.4.2)をインストールしてみましたが、なんと言うことでしょう何の問題も無く動作しました。

TrackIR4が使えそうでFS2020にも対応しているので、次の問題 Track Clip の性能がいまいちなのを解消したいと思います。

感度が良くない Track Clip をなんとかする


Track Clip とは反射板が3個付いていて帽子などに取り付け顔の動きを検知するものです。

f:id:blogdaichan:20210515131824j:plain


感度が悪く使いにくいので、Track Clip Pro と言う製品が発売されています。

f:id:blogdaichan:20210515133314j:plain

ヘッドフォンに取り付けるタイプで赤外線LEDを光らせる電源用にUSBコードが付いています。

持っているヘッドフォンはコードレスなのでこれを取り付けた場合コードが邪魔になります、また自作出来そうなのでコードレスのTrack Clipを作ってみようと思います。

コードレス Track Clip の自作


TrackIR を自作している方の動画を YouTube で見かけます、PlayStation Eye を使って作成しているようです 、これらの中に Track Clip の寸法などがありましたので参考に作成します。

使用パーツ

バッテリー:リチウムイオン3.7V 手持ちの小型ノートのバッテリーから取った物を使用します、同じような物はこれ。


IR LED:5mm 940nm 3個 、手持ちの物を使用しました。


充電ボード:1S用1Aまで充電可能、USBケーブルで充電出来ます。


小型基板用スイッチ:電源スイッチとして使用


LED:3mm 赤・青 充電及び電源インジケータ用


抵抗器:2KΩ×1本 120Ω×3本 1/4W 程度、使用するLEDのスペックにより変更する。


その他配線ケーブル

ケースは3Dプリンターで作成しました。

f:id:blogdaichan:20210516083753j:plain

必要な方はお使い下さい。 
TrackClip STL ファイル


回路図


Fritzing を使って回路図を書いてみました、充電表示用の赤色LEDは充電ボードの充電表示LEDを取り外し、そこから配線しています。

使用するLEDのスペックにより抵抗値が変わりますので注意が必要です。


f:id:blogdaichan:20210517092407j:plain

完成した TrackClip

IR LED は縁を削り取りアームに3mm埋め込みます、LEDが出っ張っていてかっこ悪いですが埋め込むと横を向いたとき LED の光が途切れてしまうので仕方ありません。

f:id:blogdaichan:20210515113231j:plainf:id:blogdaichan:20210515113245j:plain


電源LED(青)と充電LED(赤)を点灯させています、充電表示LEDは満充電で消灯します。

f:id:blogdaichan:20210515113143j:plain


ヘッドフォンに取り付けた状態、ヘッドフォンはロジクールH800rです。

f:id:blogdaichan:20210516091456j:plainf:id:blogdaichan:20210516091451j:plain



動作確認


コードレス TrackClip をヘッドフォンに取付動作確認しました、問題なく動作したので FS2020で TrackIR 4 を使ってみようと思います。



www.youtube.com


MSFS2020に使用できるHead Tracker を試す

日本語に対応したMSFS2020を購入して10数年ぶりのフライトシムを満喫しています。

昔に比べて圧倒的に美しく繊細になった機体やシーナリーに魅了されていますが、操縦の方は全然ダメで教則本が早く発売されないか心待ちにしています。

慣れない操縦をしている最中視点を移動する場合、ジョイスティックまたはキーボード・マウスなどで操作するため操縦が疎かになりもう大変。(;゚ロ゚)

そこでYouTubeなどで紹介されているヘッドトラッカーを試してみたいと思います。

無料で使えるヘッドトラッカー2種類を試す

最初に試すのは EDTracker

arduinoと加速度センサーで動作させるようです、使用するパーツは持っていますのでまずはこれを作成します。

使用パーツ

arduino pro micro


ジャイロセンサー MPU-9250


ブレッドボード上に配線し動作確認しました、作成方法はこの記事が参考になります。

f:id:blogdaichan:20210511162634j:plain

ヨー・ピッチ の動きはスムーズで問題なしですが、上下・前後の動きに対応しないのが欠点です、またUSBケーブルでPCに常時接続しなければならずケーブルが邪魔になります。

動作動画


www.youtube.com


FS2020でこれを使用するためには別に OpenTrack が必要です、この記事が参考になります。

EDTracker github

OpenTrack github


AITrack+OpenTrack

Webカメラを使用したヘッドトラッカーで、Webカメラ以外に必要なハードはありません。

使用したWebカメラ


参考にした動画


www.youtube.com

手 順

AITrack を立ち上げ 設定から IP:127.0.0.1 Port:4242 に設定する。

OpenTrack を立ち上げ
Input:UDP over network にして 右側の設定を開き Port:4242 に設定する。
Output:freetrack 2.0 Enhanced に設定する

Options をクリックし Output タブで Pirch と Z を invert にする。

Mapping で好みの動きに合わせる。

動作動画

www.youtube.com


頭に付けるものがないので煩わしさはありません、ヨー・ピッチに加え上下・前後にも対応しています、頭の微妙な動きにも反応するので車酔いしそうになります、このあたりはMappingで調整出来そうですが。

AITrack github


MSFS2020に使っている Saitek X52 のブレーキ(スイッチ6)が機能しない

FS2020 に使用している Saitek X52 というかなり古いジョイスティック、ロジクールのX52HOTAS用Win10 ドライバーで動作していますが、ブレーキに対応している「スイッチ6」が動作しない問題が発生しているので、解決策を探してみました。

Saitek X52 のキー配列

このジョイスティックは FS2020 に対応していますのでディフォルトのままで問題なく使えています(ブレーキを除いて)キー配列は画像のようになっています。

f:id:blogdaichan:20210511111800j:plain

FS2020の操作設定ではブレーキはスイッチ6に設定されています。

f:id:blogdaichan:20210511111900j:plain


Saitek X52 のスイッチ6が故障?

なにせ古いジョイスティックなのでスイッチが故障しているのかと思い、ジョイスティックのプロパティーで確認しました。

ボタンの上段右端がスイッチ6で、押した状態で赤く点灯するので故障ではありません。

f:id:blogdaichan:20210511113017j:plain


スイッチ6が動作しない原因を検索

ネットで検索して見つけました、X52ボタン6というスレッドがありました。

forums.flightsimulator.com

その中の amonynousさん の記事の内容を実行して解決しました。

以下実行した操作

1.ここから ジョイスティックのプログラムツールをダウンロードし立ち上げる。

2.プログラミングタブをクリック、メニューバーのビューをグリッドビューに切り替える。

3.表示された画面で、Mode1+Pinki ~ Mode3+Pinki までを ×印 をクリックして削除する。

4.Pinkie Switch の行まで下にスクロールして Mode2 と Mode3 の列を 「フォールバック」 にチェックを付ける、Mode1 の列は「割り当て無し」にチェックする。

5.適当な名前(FS2020など)を付けて保存する。

6.ジョイスティックをUSBに接続すると、システムトレイにアイコンが表示されるので、アイコンを右クリックし保存したファイル名をクリックするとアイコンがグリーンに変わる。

以上で設定完了、これでブレーキボタン6が有効になりました。

ただし、6番目の操作はジョイスティックを接続するたびに行うことになるため、操作を忘れたりして煩わしさを感じます。

MSFS2020が日本語に対応したので購入してみた

マイクロソフトのフライトシミュレーターはMSFS98の頃からプレイしたことがあります、しかしマスターしたとは言いがたく途中で諦めた感がありますが。

MSFS2020が発売されたとき興味をそそられましたが、日本語に対応していないので購入までには至りませんでした、いずれ日本語に対応するとのアナウンスがありましたので対応してから考えようと思っていました。

日本語対応は当初2月に予定されていましたが、ようやくこの4月15日にアップデートで対応しましたね。

ラジコンで飛行機やヘリ・マルチコプターなどやっていたので操縦には興味ありますが、飛行機に乗るのはどうも苦手です。(^_^;

ラジコンはここ3年ほど飛ばしていません、また航空法などにより飛ばしにくくなってきました、そんなわけで最近はマイコンなどにシフトしていました。

しかし、操縦に興味が無くなったわけではないので、日本語に対応したのを機会にまた始めてみようと思います。

使用するコントローラー

以前フライトシミュレーターに使用していた 「Saitek_X52_Flight_Controller」 発売日が2007年1月 もう14年以上経っているもので、今は X52 HOTAS として logicool から発売されています。

外観はまったく同じに見えますし、Win10ドライバーも X52 HOTAS のドライバーで動作確認出来ました、画像はX52 HOTASのものです。

f:id:blogdaichan:20210416185403j:plain

10年くらい埃をかぶっていたので、握る黒い部分がなぜかベトベトしていて表面が溶けている感じ、気持ち悪いのでアルコールで拭き取りました。

MSFSのダウンロードに時間が掛かる

マイクロソフトフライトシミュレーターのページからスタンダードエディションを購入PayPalで送金、送金が完了するとマイクロソフトのストアーからダウンロード出来ますが、送金からダウンロードまでの過程が分かりずらかったです。

ストアーからのダウンロードはあっけなく終わりましたが、起動した後のダウンロードが 約167GBほどありダウンロード完了まで8時間掛かりました、ダウンロード速度が平均50Mbit/s 程度しか出ていませんので時間が掛かるはずです、今回のアップデートでサーバーに負荷が掛かっていたのでしょうか。

ダウンロード、解凍、インストールを8時間(9:30~17:30)繰り返しインストール完了しました。

起動した画面

インストールが終わり起動しました、言語設定を行わなくても最初から日本語表示されました。

ようこその画面です。

f:id:blogdaichan:20210417090958j:plain


オプションの設定画面も日本語表示され分かりやすくなりました。

f:id:blogdaichan:20210417091001j:plain


覚えなけらばならない項目が多すぎて手が付けられない (^_^; 焦らず楽しみたいと思います。

ちなみにPCのスペックは以下の通り、自動判定で中程度になりました。

CPU:Ryzen5 3600
RAM:16GB
グラフィックボード:GeForce GTX 1650 4 GB GDDR5

ドコモの契約プランをahamoに変更しました

ニュースではあまり報道されていないようですが、ドコモの格安料金プラン「ahamo」が3/26から開始されています。

定年退職てからは携帯電話での通話も大幅に減り、データー通信も自宅WiFiに接続して使用するのがメインになっているので、新しいプランが出るたびに割安プランに変更してきました。

現在の契約は

今契約しているプランは去年秋に出た「ギガライト2」 2年定期縛りあり、かけ放題無し、5分無料通話無し、データー通信量も1Gまでだと最低料金3278円(割引無し) を契約しています、電話を全くかけない訳ではないので料金はこれ以上になりますが、データ通信は自宅WiFiを使用するので1Gもあれば十分でした。

ahamoにすると

データ通信量が20GBまで無料、5分の無料通話、5Gに対応しています、キャリアメールが使えないのは残念ですが、Gmailに変更する多少の手間をかければ問題ありません。

特に5分の無料通話は魅力です、また2年縛りのギガライト2からのプラン変更も違約金は発生しません、ただ2年以内にahamoを解約する場合は発生する可能性があります。

以上で月額料金が税込み 2970円です、私にとってはプラン変更は絶対すべきですね。

ちなみにギガライトプランが出るまで、データー通信を「IIJmio」通話を「ドコモ」にしていたのでスマフォはSIMが2枚入るASUS Zenfone5を使っています。

ahamo.com


手続き

手続きはネットでのみ行うことが出来ます、以下に注意事項の記載があります。

www.nttdocomo.co.jp

私の場合「dアカウントの発行」「dポイントクラブへの入会」はすでに登録済み「オンライン発行dポイントカード番号登録」をしアプリで利用者登録を行いました。

eリビングもすでに申し込み済みでしたし、廃止・変更すべきオプションもほとんど無くスムーズにプラン変更出来ました。

詳しく説明されている記事です。

masamobile.co.jp